検索
揚げ物に対するキャベツの意義についての考察。
- Seigo Nakasima
- 2022年1月30日
- 読了時間: 1分
昨日作った初めてのコロッケに大感動したのですが、揚げ物フェアー中、
あの立ち位置に、あまりにベタかなと思ってレタスにしていて、それでも十分なんですが、
何かしっくりこなくて、一度キャベツに戻してみたんです。
いつもキャベツオンリーだと食べないのに、揚げ物の隣にあるとモリモリ食べてしまう、
下手したらおかわりしたりして。
このキャベツ理論ですが、居酒屋のおかわり無限キャベツ。これも同じ大きな枠にカテゴライズされます。
科学的にとか、脳に刷り込まれいるとかあると思うのですが、
ぜーんぶ分かった上でもモリモリ食べたい。
一種の快楽に近いのかもしれませんね。
揚げたて×キャベツ。この相乗効果。いい!
これで♪夜中に食べても0カロリー♪。😊🥁
最新記事
すべて表示今日はこんなに沢山祝ってくれたよ。 小学校の時、参観日で親父が来た。 作文を皆んなの前で読むのに、 お前は何で泣いたんだと言われたけど、 母ちゃんが夜遅くまで家計簿をつけて、誰よりも早く起きてお弁当を作ってるのを知っていたから。...
さて、ビルの8階にあるダークルームに到着。 サウンドチェック等を済ませ一度ホテルに荷物を預けて、また戻ります。 最終日。 建物の造りが、面白くてワンフロアだけど高低差があり、下のフロア、上のフロアにバーカウンターDJブース、奥にステージ、DJブースのわきにある螺旋階段を登る...
さて、これで、 何もなかったことになったよ🎅、ほほ。ということで、 人の妻に布団をしいてもらい、 寝る。 空夫さん🐈が行ったり来たり、雨が降ってきたと洗濯物を取り込む人間も行ったり来たり。 パチっ👀。 お昼は気を使ってくれて取っておいてくれた、モツ鍋。...
Comments