七転び八転び
わたしは、財布を開いてフリーズしていた。あるべき所にあるべきものがない。 そんはずは… 時を戻します⌚ 旅の前日は中々寝付けない。昔からの心配性で、アレは入れ忘れてないか、もしこんな場合だとこれいるよなとか。 それをしないと落ち着かないんです。...
愛しの大阪~
私は、たこ焼きが好きだ。 その本場が大阪。 ふれでりっひ書院は、大阪遠征を一度行ったことがありました。 デ・オッシとの雲州堂でのツーマン、チエルームさんとの周amaneでのツーマン。 それはそれは楽しい時間でした。 デ・オッシとは私ソロで参加したり、勿論ふれ書とのコラボ。チ...
山田さんは…
最新のSSD並みに書き込み、読み取りが凄まじく速いということなんじゃないでしょうか。 会話の中で、ポロっと「最近ジャパニーズラップ好きになって~」と話したら、 次のライブには創ってきてSEで流したり。 具現化までのスピード。...
幻のライブ…
ふれ書の歴史の中で、実は、みんな立って演奏するスタンディング期、タップシューズを履くタップ期 ドラムを叩かずリズム音源を鳴らすDJ期。←(DJ期はたった1回w) 恐らく3回位ずつしかやっていないかと思いますが、 それはチャレンジの歴史でもあります。 提案、導入、本番、...
クラモトさんはスゴい
日付けも変わったので。またポツリと書き記したいと思います。 この記事が、まだ見れると言うことは、削除されていないということですねw。 そうそう、何がって、このHPもですし、物販、バンドの窓口、精算、バンド貯金の管理、遠征の飛行機のチケット、宿、諸々の手配から...
カスタネット
ふれ書の楽曲の中に、タンゴNO4という曲があって、 タンゴというだけあって 雰囲気を出すのに重要なアイテムの一つ。 ふれ書貯金で初めて購入させて頂いたと記憶してます。 いわゆる赤と青のやつでなくて、 ほんとのやつ。 初めてなので、持ち方、奏法は調べた。...
思い出話かな?
あの日のふれ書。おはこんばんにちは、ドラムの聖悟です。 そもそも私が参加したのは一番最後で、その時点で原型ができていました。 演奏の記憶はおぼえてないのですが、自分の中で凄く真新しいもので、 変化するキッカケだったかと思います。 本番で失敗しなさい。衝撃でした。...